カプセル回収にむけて後発隊としてオーストラリアに向かい、2週間の隔離期間が完了したM。
ウーメラ砂漠の大自然に囲まれながらカプセル回収ミッションの様子をお伝えします。
ウーメラではざっくり3つのテーマにわけてレポートを作成しました。
1準備・練習、2カプセル回収、3撤収の3つです。
現地での生活や、カプセル回収班が何をしているのかを知っていただければ幸いです。
<準備・練習編>
★アデレードからウーメラへの景色
アデレードからウーメラへ。ホテルの中からしか見てなかったけど、こんな街だったんだ、アデレード。


ウーメラまでは遠いから休憩。
カモメが多い!


少しずつ町からフィールドへ。「砂漠=砂」というイメージとは違って草がたくさんあったのが印象的でした。



ここまでくるとほんとに地平線がみえる。ブロッコリーみたいな植物しかなくなってきた…
面白いな~




★ウーメラに到着
まずはウーメラの映画館で各班の全体説明。
映画のスクリーンで資料が投影されたのはシュールでした。



ここから各班ごとにそれぞれの持ち場に行くので、記念に集合写真をパシャリ。

すぐ近くに公園があるのですが、なんと過去に使っていたものなんだって。種子島とか筑波宇宙センターを髣髴しました。


ウーメラの夕日はすごくきれい。オレンジとピンクの色が印象的でした。



ウーメラ村の様子。
たまにカンガルーやエミューがやってきます。



ホテルからDFSの本部へ向かう道中。
砂漠というよりは荒野って感じです。

道中でトカゲもカンガルーもエミューもみたし、ヒツジと牛もみた。
サファリパーク感がすごい…




DFS本部の様子!

カプセルの解析するところの様子。


DFSチームが全員集まってアンテナ立てる練習中。

カプセルの着地点予想の地図を確認。絶対見つけようね。

これが終わったらカプセル回収まで全員集合できないので、DFS全員で記念撮影を。

フィールド組の荷物が置いてある倉庫。
沢山あった機材もなくなっちゃった~

行ってらっしゃい組のM達。フィールド組、頑張ってね。電波よろしく。

本部に飾られた子たち。
JALさんからもらったプレートも飾っちゃう。

本部からの景色。ほんとにまっ平~

エミュー注意。この時期は雛をつれたエミューが多かったなぁ

MとペアのNIアンテナ局の中の様子。
キャンピングカーの中でもやり取りするんだね。

リハーサル訓練時のN1局。
リエントリ時刻にあわせるから深夜から早朝にかけて実施します。




<本番>
ヘリもスタンバイ中。

火球。Mはフィールドからの「火球確認」の知らせを待っていました。
聞いたときは見えてなくてもうれしくなります。


入感!!のシーン。
DFS本部では入感した際にクリップをつけるのです。
ここから1分ごとに各局からのカプセルの位置情報を集約していきます。

その際のN1局の様子。


全局消感!の瞬間。
DFSとしてはここでヘリにバトンタッチ。

DFS班が導き出したところにヘリが現地へ。


今からカプセルを探しに行ってきます。
さがみんも一緒だよ。

カプセルを探すヘリの中の様子

カプセルがウーメラのクリンルームで調査されている様子。
新生児の立会みたい。カプセルが中にいるんだよ~


カプセルが日本へ運ばれてきます。
お見送り。

カプセルが着地した地点を確認しに。
こんなところに着地したのね。

カプセルが着陸した地点で記念撮影を。

撤去作業もこれで終わり!

帰りもやっぱり8823便で。 記念に搭乗口前でパシャリ。

すべての写真のクレジット:JAXA
はやぶさ2プロジェクト 回収班M
2021.01.06