2020年の受賞歴
番号 | 受賞日 | 表彰のタイトル |
受賞者 | 受賞内容 | |
1 | 2020年2月 | 【日本学術振興会】 日本学術振興会賞 |
津田雄一 | 小惑星高精度着陸と深宇宙航行技術に関する先駆的研究及びその実証
| |
2 | 2020年2月 | 【科学技術と経済の会】 第8回技術経営・イノベーション大賞(科学技術と経済の会会長賞) |
はやぶさ2プロジェクトチーム | はやぶさ2による未踏天体探査の完遂と新たな探査技術の確立
| |
3 | 2020年3月 | 【宇宙科学振興会】 第12回宇宙科学奨励賞 |
菊地 翔太 | 小天体近傍の強摂動環境における軌道・姿勢力学理論の構築
http://www.spss.or.jp/support/award_2019.html | |
4 | 2020年3月 | 【日本機械学会】 宇宙工学部門一般表彰スペースフロンティア |
久保田孝,吉光徹雄 | 世界初の小惑星探査ローバの研究開発に取り組み、小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載した探査ローバ「ミネルバ2」において、ホッピングというユニークな移動メカニズムを実現、未知環境での自律的な行動を可能とすることで、日本の宇宙工学の発展に貢献した。
| |
5 | 2020年7月 | 【公益財団法人 市村清新技術財団】 市村学術賞 貢献賞 |
佐伯孝尚、澤田弘崇、松崎伸一 | 人工衝突体による遠方天体地下掘削技術の実現
http://www.sgkz.or.jp/prize/science/52/index.html http://www.sgkz.or.jp/prize/science/52/document_08.html ★関連記事 | |
6 | 2020年10月 | 【日本ロボット学会】 第1回優秀研究・技術賞 |
吉光徹雄、久保田孝 | 小惑星探査ローバMINERVA-IIの運用
https://www.rsj.or.jp/info/awards/category/ykg/ | |
7 | 2020年12月 | 【内閣総理大臣】 内閣総理大臣顕彰 |
はやぶさ2プロジェクトチーム | 貴チームは日頃のたゆみない精進によって、一つの小惑星への二度の着陸など数々の偉業を成し遂げられました。これは我が国の宇宙探査の技術力の高さを内外に実証する快挙であり、学術の振興に貢献したものでその功績は誠に顕著であります。よってここに顕彰します。
![]() ![]() https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202012/17kenshoshiki.html | |
8 | 2020年12月 | 【日本航空宇宙学会】 第64回宇宙科学技術連合講演会 若手奨励賞最優秀賞 |
大木 優介 | はやぶさ2による小惑星周回人工衛星の実現とその軌道解析
| |
9 | 2020年12月 | 【公益社団法人 計測自動制御学会】 計測自動制御学会システムインテグレーション(SI)部門 部門技術業績賞 |
久保田 孝 | 超小型探査ロボットシステム「ミネルバ2」の開発と小惑星移動探査の実現
https://sice-si.org/si_award/ |